メズム東京は、2020年4月27日に東京竹芝にオープンしたラグジュアリーホテルです。
新しくオープンした「ウォーターズ竹芝」内に位置しており、浜松町駅から徒歩6分ほど、竹芝駅からだと徒歩3分となっています。
近くには伊豆諸島へ行く竹芝桟橋、そしてインターコンチネンタル東京ベイホテルもありますね。
オープンから1年ほど経ち、今回は旅のサブスクである「HafH」を利用して1泊してきたので、詳しく紹介していきたいと思います!
メズム東京に泊まってきました!
今回は、旅のサブスクである「HafH」を利用して一泊してきました!
HafH(ハフ)とは、旅のサブスクリプションで、定額で世界36の国と地域、521都市に、2,980円/月1回から宿泊可となっています。
毎月の料金とは別にコインという制度があり、ホテル毎に設定されているコインを利用して泊まるのですが、今回のハイアット瀬良垣の他にも、メズム東京やザ・プリンス京都 宝ヶ池、コンフォートホテル系など、さまざまなホテルに宿泊できる最高のサービスです!
入会する場合は、HPから直接入会よりも招待入会した方がコインを獲得できるので、入会する際はこちらの招待URLをご利用ください。
→https://www.hafh.com/invite/aapZ1pTClJqnDdeA
今回のメズムも、月の最低料金である2,980円で宿泊してきました。
コイン数は1,980コイン、Chapter 1 キングのお部屋で同伴1名まで可となっています。
現在は2,700コインで、Chapter 2 キング ガーデンビュー/バルコニー付も選べるようになっています。
今回泊まる日は私の誕生日!どうせならいい部屋に泊まりたいということで、バルコニー付きのお部屋に泊まることにしました。2,700コインは持っていないので、チャットで問い合わせをして有償アップグレードについて聞くことに。
チャットで以下のような回答をもらいました。
○チャプター1 スタンダード ツイン ガーデンビュー (バルコニー付き) 追加料金 12,650円 (税金・サービス料込)
○チャプター2 スタンダード キング ガーデンビュー (バルコニー付き) 追加料金 16,445円 (税金・サービス料込)
チャプター1と2はそこまで変わりはないものの、あまり値段も変わらないのでチャプター2の方に宿泊することにしました。
追加で16,445円かかりましたが、HafH利用なのでお得なのには変わりはありません。
通常ですと、1泊5万円近くしますからね・・・。
ちなみに、バルコニー付きのお部屋は、お部屋によって椅子テーブルありとなしがあるようです。写真を見る限り、とても狭いバルコニーでここになったら嫌だなぁと思ったので、あらかじめ椅子とテーブルがあるお部屋をお願いしました。

チャットの返信も早くてとても丁寧!結果、とてもいい滞在になりました!
メズム東京の場所
場所はこちら、「浜松町」駅 北口より徒歩6分、またはゆりかもめ「竹芝」駅より徒歩3分となっています。
浜松町駅の北口を出てすぐ右に曲がり真っ直ぐ。旧浜離宮の横を通りながら、ウォーターズ竹芝方面に向かいます。
こちらがウォーターズ竹芝。椅子とテーブルも多く、皆さんのんびりしている様子が伺えます。
こちらにはレストラン・カフェ・物販店が並んでいます。ちなみにコンビニはなく、ちょっと離れたところにあります。
こちらの高層ビルの中にメズム東京が入っています。16階がロビー、その上から客室になっています。
流線型の面白い形ですね。
メズム東京では、街側の景色もいいですが、浜離宮を眺めるガーデンビューのお部屋がおすすめです!ガーデンビューのお部屋はバルコニーがついているのですが、お部屋の階によって狭いバルコニー、広めのバルコニーとあるようです。
なるべく高層階の方が広いようですが、リクエストできるようであればしてみてください。
今回私は有償アップグレードでチャプター2のバルコニー付きへ。椅子とテーブルがあるバルコニーをあらかじめリクエストしました。ただし、有償とかなければリクエストはできないみたいなので注意。
メズム東京の施設・ロビー
それでは、メズム東京を紹介していきます!まずは施設・ロビー!
ウォーターズ側から来ると、こちらのメズムの石碑があります。
可愛い荷物運びの台車。
車寄せの部分。ここから高級感が漂ってきますね。ちなみに隣のビルはヤクルトが入っているようです。
こちらがメズム東京の入り口。ここ以外から出入りができません。
入り口にレセプションがあり、手の消毒と体温計測、来店目的を聞かれます。ちなみにこれは、滞在中毎回やらなければいけないですし、スタッフが覚えていなければ滞在目的も毎回、聞かれるのでかなり面倒です。
レセプションとエレベーターの間の謎のエリア。綺麗ですね!ついにメズムに来たぞって感じです(笑)
反対側から。
1階からフロントまでのエレベーターは2機。フロントから客室のエレベーターはまた別になります。
ロビー・フロント部分です。ソファー・テーブルがあり、広々としています。
写真の右奥側がフロント。
15時ぴったりにチェックイン手続きしましたが、わりと混んでいました。平日なので並んではいませんが、3〜4組はチェックイン手続きしていたと思います。
ちなみに手続きは済んだのですが、部屋は用意されていなく15分ほど待つことに。でもそのおかげでチェックアウトが12時から13時になったので良かったです!
夜のロビーは静かでした。
メズム東京では、毎日18時・19時に生演奏などの演奏をロビーでやっています。
今度はバーにも行ってみたいなぁ。
昼は曇っていたのですが、夜は晴れてきたので夜景がはっきりとみれました。
宿泊した日は、ピアノの生演奏でした。
16階の奥の方にChef’s Theatreというレストランがあります。こちらが朝食会場です。
16階から客室へと行くエレベーター。フロントの奥、レストランの横にあります。
今回宿泊した部屋は20階でした。
製氷機はエレベーター横に設置してあります。
メズム東京の客室
今回宿泊した部屋は、Chapter2のキングサイズベッド、ガーデンビューのバルコニー付きのお部屋です。
部屋番号は確か・・・2019だったかなぁ?
お部屋の位置はこちら。隣に大きめの部屋がありますねー。
メズムの部屋のドアノブがめっちゃ特徴的!尖ってる!
扉を開けるとこんな感じ。どちらかというと、メインのベッドルームよりも廊下的なものとバスルームの方が大きい。
そして残念なことに、メズム東京のシンボル的キャラクターである、ベアブリックはお部屋にいませんでした・・・。
フラッシュで撮影すると光る熊のぬいぐるみなのですが、どうやらハズレのお部屋のようです(笑)
バスルームとの仕切りもありますが、全て開けるとかなり開放的で広くなります。一人で宿泊の際はこのままでいいですね!
キングサイズのベッドと窓側にはゆったりとしたソファー。色のテイストも落ち着いていて、とてもおしゃれです。
ちなみにチャプター2のお部屋はすべてキングサイズベッドみたいです。ツインがよければチャプター1になるようですね。
反対側から見た感じ。仕切らなければ、バスルームから外の景色をかろうじて眺められます。
広々ソファー。ソファーのまわりになんか硬い棒がついているんですが・・・バルコニーとの行き来のときにこの棒に太ももが必ずあたり、チェックアウトの時には大きなアザが・・・(笑)皆さんも気をつけてくださいねー。
ちなみに、仕切りを出すとこんな感じになります。
ベッド周り。シックでおしゃれな黒電話に、メモ帳とペンはなんと筆タイプ!タブレットもあり、ここからルームサービスを注文したり、電気をつけたりできます。
クローゼットエリア。特徴的な浴衣と、きっちり揃えられたハンガー!広々とした姿見も。
引き出しの中には、ふわふわのスリッパと靴磨きグッズ、雪下駄もあります。
浴衣はこんな感じ。すごーく肌触りのいい生地でした!帯の結び方はタブレットに動画で載っています。最初は帯も巻いてましたが、面倒になって後半は帯はさよなら(笑)
お手洗いはザ・シンプル!部屋によってはトイレの中に手洗い場があるみたいですね。
ゴミ箱と可愛らしいスーツケースの模型。中身は空っぽです。
メズム東京には、全室電子ピアノが設置してあります。タブレットに「サクラ」の弾き方の動画があるので、試しに弾いてみてはどうでしょうか!?
私も幼稚園の頃はピアノ習っていましたが、もう全然だめです・・・。
ピアノとテレビ、左側はバースペースです。
ミニバーエリア。
おしゃれなケトルと、本格ドリップタイプのコーヒー。
下に冷蔵庫とグラス類が入っています。
冷蔵庫の中身は全て無料です。ビール2本とオレンジ2本、お水は合計4本ありました。
引き出しの中身はこんな感じ。コーヒーの他に紅茶のパックと、本格的なお茶を立てるタイプの抹茶、あとはミルキーも!
お茶の立て方は、これもタブレットに動画で載っているので参考にどうぞ。
コーヒーのドリップ方法もタブレットに載ってます!コーヒーは飲まないのですが、試しにバルコニーで飲んでみました。
朝にバルコニーでドリップしたコーヒーを飲むなんて贅沢ですね!
次にバスルーム周りを紹介。
バスルームもシンプルにまとめられています。
アメニティ類は全てこちらの本の中に収められています。
メズム東京の特徴でもあるアメニティボックス!中身は持ち帰りOKですが、外の本はだめですよ。ちなみにフロントでも売っていますが、高いです。
歯ブラシ、体洗うネット、ブラシ、シャワーキャップなどなど。
中身はこちらを参考に。ヘアブラシが2タイプ合体したのがとても良かったです!これはお持ち帰り決定♪体洗うネットもとても良かったですね。
ヘアドライヤーと女性用の基礎化粧品は雪肌水、それ以外にもボトルでローションが置いてあります。
雪肌水は、クレンジング、洗顔、化粧水、乳液の4つ。
ボトルでローション置いてあるところはなかなかないので、コットンもたくさんあったのでがっつり全身保湿しておきました(笑)
バスルーム。広々としたバスタブと、シャワーはレインタイプもあり。
シャンプー・コンディショナー類。よくあるミニボトルではなく、備え付けのボトルタイプです。お持ち帰りコレクションできないのが残念。
バスタブの横にバスソルトが2つ置いてありました。
仕切りをしなければ、浴槽から外を眺められます。
せっかく部屋のビールが無料なので、お風呂に入りながら一杯。グラスは持ち込みのやつです。シャインマスカットは近くのコンビニで購入♪
Chapter2 のバルコニー
メズム東京の一番のおすすめポイントでもある、バルコニーを紹介!
バルコニーは、チャプター1にも2にもあります。広さは階数によって違うようで、部屋によっては椅子とテーブルがないバルコニータイプもあるようです。
晴れているととても眺めがいいです!初日は曇っていてスカイツリーも見られなかったのですが、2日目はバッチリでした!
バルコニーも都内のホテルにしてはかなり広い方ですよね。20階なので眺めも抜群!窓を開けっぱなしにしていても、虫なんて入ってきません。
レンタル品にヨガマットがあるので、ヨガが好きな方は朝にバルコニーでヨガをすると気持ちの良い朝になりそうですね。










スカイツリーがバッチリと眺められます。
左側には浜離宮が一望。人が歩いているところもバッチリ!
右側には海とビル群。
真下には船がたくさん停留していました。
浜離宮・スカイツリー・海・ビルと本当に欲張りな眺めです。
朝の様子。
良い感じの朝焼け。
こちらは夜の様子。
スカイツリーもこの日は綺麗な月もみれました。
バルコニーもライトアップされてとても綺麗です。
夜はバルコニーでロイヤルホストのテイクアウトをもぐもぐ。
椅子とテーブルはほぼ動かせないぐらいきっちりと固定されていました。もうちょっと真ん中に置きたかったですが、残念です。
実はバルコニー、反対側は大丈夫だったのですが、こちら側が仕切りが一部分なく、隣のお部屋丸見えでした・・・。
といっても、故意に身を乗り出して覗かないと見ることはできないのですが、部屋の中までバッチリ見えてびっくりです!そして運悪く隣に人がいたので、こちらを覗かれないかちょっと落ち着きませんでした(笑)
この微妙な覗けるスペースはなんだろうか・・・。
ルームサービスのモーニング
朝食は、Chef’s Theatreのメズム・ブレックファスト宿泊者5,100 円(税サ込)ではなく、ルームサービスを頼みました。
メズム・ブレックファストの五感ドリンクがすごく気になっていたのですが、こちらは宿泊しなくてもいただけるので、ルームサービスの方にしてみました。
せっかくいい部屋に宿泊したことですしね!
ルームサービスのアメリカンブレックファーストは5,544円と、レストランよりお高めです。
ジュースとコーヒーor紅茶、そして卵料理を選びます。
こちらがメズム東京のルームサービスのモーニングです!
オレンジジュースと紅茶、卵料理はオムレツを選びました。
朝食は、ジュース・紅茶・卵料理・サラダ・パン3種類・ヨーグルト・フルーツといった内容です。
ルームサービスの時にセットではなくテーブルごと置いていくとのことでしたので、テーブルをバルコニーに移動してこちらで朝食をいただくことにしました。
この日は晴れていましたし、気温もちょうどいい!かなりいい写真が撮れました♪
高層ビルとスカイツリー、そして浜離宮を眺めながらの朝食は格別ですね!本当にバルコニー付きのお部屋にして良かったです!
イスは固定で動かせませんので・・・でも、高さもちょうどよく食べるのに何も困らなかったですね。
ケチャップがないな・・・と思っていたら、こんなところにケチャップが!粒マスタードもありました!これは初めてみました!
パンは3種類、クロワッサンにバターロールと洋梨かリンゴのパン。
オムレツの付け合わせはベーコンとハッシュドポテトとお野菜。フルーツは大好きなメロンが!ボリュームもほどよく、ちょうどいい感じに満腹になりました。
バルコニーに滞在している方は、ルームサービスの朝食もおすすめですよ!



最後はきちんとテーブルを部屋に戻しています。
メズム東京に泊まってみた感想
チェックインの時に、クレジットカードを登録するのでチェックアウトはタブレットからチェックアウトをすると押せば完了です。
ルームキーも部屋に置いてそのままチェックアウト可能でしたので、とても楽々でした。
メズム東京はラグジュアリーホテル・高級ホテルの位置付けですが、「東京の波長や躍動感を五感で感じる」というコンセプトがあるので、他のホテルより面白味があるホテルです。
スタッフ(ホテルではタレントというらしい)も全身黒づくしですし、手を胸に当てておじぎをするのも特徴的ですし。その分、高級ホテルにあるかしこまり感はあまり感じられませんが、とても楽しい滞在になりました!
もし、マリオットのプラチナチャレンジを今後するようなことがあれば、またメズム東京に行ってみたいですね!
コメントを書く