ホテルイースト21は、オークラホテルズ & リゾーツグループの都内にあるラグジュアリーホテルです。
シングルルームもあるのでビジネス利用としても、夏場に友達や家族とプール利用したり、東京ディズニーランドまで無料シャトルバスが出ているので観光の拠点にも最適です。
今回は、コロナ禍の2021年10月に1泊してきたので紹介していきます。
ホテルイースト21に泊まってきました!
今回は、令和3年度の宅地建物取引士の試験会場として、ホテルイースト21が指定されていたので、試験の前日に宿泊してきました。
私も都内在住ですし、13時からの試験なので時間はゆっくりあるのですが、やはり試験会場と同じ建物に前日から宿泊していると余裕が出ていいですよね。
もともとは東陽町駅近くの安いビジネスホテルに宿泊予定でしたが、直前でホテルイースト21の価格が1万円前後だったのが6,000円ちょっとになっていたので、ホテルイースト21に泊まることにしました。
今回利用したプランはこちら。
【女性におすすめ】ビオレうるおいジェリーしっとり[ミニ]付 食事なし
【お部屋タイプ/宿泊人数】:【禁煙】スタンダードシングル 1名様利用(19.5平米)/1名
【宿泊料金合計】:¥6,720(消費税:込,サービス料:込)
公式サイトから直接予約しました。一休とかでも良かったですし、29年記念で2名様タイプ(1部屋\5,800-)という安いプランも出ていましたが、1名で予約していいものなのか悩んだのと、13時チェックアウトにしたかったので、公式から予約&ワンハーモニーに登録しました。
公式から予約すると、通常チェックアウトが11時→12時に。ワンハーモニーに登録すると13時になります!

試験ギリギリまでいたかったので、13時チェックアウトにしました!のんびり滞在できて良かったです。
ホテルイースト21の場所と行き方
場所はこちら。
東京メトロ東西線「東陽町駅」の1番出口から徒歩7分のところにあります。道はひたすら真っ直ぐなので迷いません。それに、駅からホテルのビルも見えますしね。
ちなみに、東陽町まで無料シャトルバスが出ているのと、東京ディズニーランドも往復無料シャトルバスが出ています。
コロナ禍で運休または減便の可能性があります。公式サイトから時刻表をチェックしてください。
→シャトルバス時刻表
ホテルイースト21の周辺
ここのホテルの魅力は、周辺施設が充実していることですかね。東京イースト21という商業施設があり、レストランやカフェなどのお店が充実していました。
こちらがホテルとその周辺。ホテルは左のビルです。右のビルはオフィスかな?その周辺にたくさんの飲食店があります。
主な施設はこちら。コロナ禍の営業時間なので、通常とは異なります。
すしざんまいやサイゼリア、大戸屋にタリーズコーヒーなどなど。ファミリーマートに大型スーパーであるサミットも入っています!これは便利ですね。
近くにも大きめのカフェがありますし、駅周辺にも色々とあるので、ビジネスにもかなり良さそうです。
ホテルへはこちらのエレベーター。または下からも入口があります。
サミットの中に100円ショップも入っていてすごく便利です。スーパーはなんでも揃っているので、ここでお弁当やお酒買ったりできます。
ホテルの中にも氷や電子レンジがありましたが、サミット内にもあります。
ホテルイースト21の施設・客室
それではホテルの施設や今回泊まった客室を紹介していきます。
まずはホテル入口。ここは1階の商業施設方面からの入り口です。車寄せなどは2階のフロント前にあります。この入り口の横にベーカリーショップ アンというケーキやパンなどが売っている売店があります。
エレベーターホール。高級感ありますね。4機あるので待たずに乗れるのもいいですね。
人気の屋外プールは5階のエリアにあります。こちらがガーデンプール。
しかし、訪れたのは10月とすでにクローズしているので立ち入りはできませんでした。また、上からプールの景色を見ようと頑張ったのですが、自由に立ち入れる場所で撮影できそうなところがありませんでした・・・。
おそらく客室のプールサイド側なら撮影できそうだったのですが、残念ながらプール側ではなかったです。
出典:ホテル公式
出典:ホテル公式
仕方ないので、ホテル公式からの写真です。都内でこれほどまでに大型の屋外プールはなかなかないですよね!夏場はかなり人気みたいです。一度行ってみたいなぁ・・・。
プールのある5階に、製氷機と自販機があります。製氷機はこの階にしかないので、ちょっと不便です。
製氷機は2台。大きめのコップがあるのでそれで持ち帰りできます。
自販機は、お酒とソフトドリンクの2種類。値段はだいたい200円前後でした。
今回宿泊した階は7階です。
こちらが、今回宿泊したスタンダードシングルです。約19.5m2のお部屋。
コンパクトにまとまっていて、広くはないですが狭くもなく、ビジネス利用であればちょうどいい広さではないでしょうか。
ベッドと机。テーブルと椅子もあり、ゆったりとくつろげそうです。シングルには、もう少しコンパクトなビジネスシングルルームもあります。
窓側にはテーブルと椅子。
ミネラルウォーター2本と、コーヒー、あと入浴剤も置いてありました。
デスク。仕事などをするのにもちょうどいい広さ。ホテルには無線LANのほかに、有線LANもありました。
ベッドサイド。
デメリットは、コンセントはいくつもあったのですが、USBで直接挿せるところはありませんでした。
反対側は、テレビと物置スペース。
テレビ台のところに、ホテルの案内やシャトルバスの案内、ルームサービスのメニューやネットの接続方法などの案内が一式置いてあります。
下は冷蔵庫とバースペース。
コップとワイングラス、栓抜きとワインオープナーまで!
あと何気に嬉しいのが、お皿とお箸があることですね。ビジネス利用者としては文句なしのラインナップです。
無料のお茶パックは、煎茶とほうじ茶でした。これにさきほどのテーブルのコーヒーも合わせると豪華ですね。
物置スペースの下に、ランドリーの案内とパジャマが置いてあります。パジャマはワンピースタイプでした。
入口横にあるクローゼット。部屋には全身鏡もあり、なんでも揃っていますね。結構いいホテルです!
スリッパ。履きやすい。
バスルーム。
ゆったりとしたバスタブ。シャンプーはポーラ製です。
アメニティとドライヤー。
アメニティも全て揃っている印象ですね。ボディタオル、シャワーキャップ、クシ、剃刀、歯ブラシ、コットンや綿棒。
女性用の化粧水などは、500円でセット販売しているようです。
お部屋はスカイツリービューでした!
7階なので街路樹が目の前にあり、少し見づらいですが・・・。もう少し上の階だと綺麗にみられそうですね。
コーヒーはドトールのやつで、カップはホテルオリジナル!
今回は宅建の試験前日ともあり、ホテルに籠って勉強!といいたいところですが、サミットでお酒やおつまみを用意して宴会気分でした・・・。
お昼はサミットのハンバーグ弁当とポテトとカルピスサワー!
夜はサイゼリアでテイクアウトしました。ちなみにホテルのランチ・ディナーで使える20%オフチケットももらえるので、ホテル内で食べてもいいですね。
アフタヌーンティーもあるラウンジもありますし、ルームサービスもあるのでそれを利用しても良さそうです。


ルームサービスのメニューはこちら。朝食のセットは高級ホテル並みのお値段しますね!食べようかと思いましたが、やめました(笑)
コメントを書く