海外格安航空券の24時間自動予約 イーツアー

セブ島現地ツアーは、日本語ガイド付きのタビナカがおすすめ!
全ツアーが日本語ガイド対応!海外ツアーならタビナカ

セブ島へ旅行または留学する際に、気になるのは現地通貨への両替。
日本の空港であらかじめ両替したらいいのか、または現地についてからすればいいのか、特に初めて行く場合は不安でいっぱいだと思います。
結論から言うと、両替は現地についてからがいいです。セブ島ではほとんど現金払いが主流なので、現金を多めに持って行くことをおすすめします。カードは一部ホテルやレストランのみです。
タクシーに乗る際も現金のみですので、特に送迎を呼んでいない場合はまずは少額、現地のマクタン国際空港の両替所で両替をしましょう。ここでは1万円のみで大丈夫です。
その後、滞在するホテルの場所にもよりますが、ショッピングモールへ出かけて両替するのがおすすめです。
マクタン島の場合はこちらの記事に載っているJパークリゾートホテル向かい、またはガイサノマクタン新館1階の両替所がおすすめです。
今回この記事で紹介するのは、セブシティのアヤラモールの両替所です。セブで両替するのであれば、アヤラモールへ行けば間違えありません。
といってもアヤラモールはとても広いモールな上に、両替所は知っているだけでも6ヶ所以上はあります。しかも場所によってレートにかなりの差が生じます。
ここではアヤラモールの特にレートがいい場所を数カ所紹介しながら、レートが悪い両替所との差と、実際調査した日のレートを紹介します。
調査した日のレートは?
実際調査した日のレートを見てみましょう。
一万円両替すると4835Pもらえるようですね。2年前は一万円で3700Pでしたのでだいぶ上がりました。
それでは実際両替するといくらもらえるのか、アヤラモール内のいくつかの両替所を訪れながらどこが一番レートがいいのか検討したいと思います。
アヤラモール内にある両替所
1.アヤラモール1階
まずは留学初日に語学学校側で両替をするときによく利用される両替所です。特に目立つ場所にあり、常に両替客であふれています。
ただ注意してほしいのは、ここの両替所はレートが悪いです。
一万円で4735Pのようですね。
2.アヤラモール3階
次に私がおすすめしている両替所です。
まずはマックを目印に進んでいきます。
曲がるとトイザラスが見えてきます。
その向かいに写真のように、雑貨がたくさん並んでいるエリアがあるので中に入りましょう。
その中にある両替所です。ここは私も普段利用する両替所です。
一万円で4795Pですね。1階の両替所より60P多くもらえます。ここの両替所は紙に記入が必要ですが、特に身分証明はいりません。
3.地下ルースタンススーパー横
次に私がよく利用する両替所のもう一つです。地下のルースタンスというスーパーの横にあります。まずは案内板でルースタンスと書かれているので目指します。この看板が目印。
両替所はこちらです。ここは記入なしですぐに両替できるのが利点。
一万円で4780Pもらえますね。3階トイザラス向かいよりは15P下がりますが、1階よりは良いレートです。
4.アヤラモール4階
普段はトイザラス向かいとルースタンススーパーのどちらかしか行かないのですが、比較のためもう1ヶ所訪れてみました。4階の奥にあります。
写真の場所です。
一万円で4770Pのようです。やはりここも1階の場所よりはレートいいですね。
まとめ
以上、アヤラモールにある4ヶ所の両替所を比較してみました。調査した日にかぎって結果を言うと、3階のトイザラス向かいにある両替所が一番高レートでした。
といっても、数万円両替するだけでは正直100P前後しか変わりません。数日間の滞在のみでしたら、どこの両替所を使ってもいいかなーとは思いますが、5万円以上両替するのであれば、上記で挙げた両替所を訪れてみて、一番レートがいいところで両替しましょう。
私もいつも、トイザラス向かいとルースタンスの2ヶ所を訪れレートの良い方で交換しています。
ちなみに、他のモールの両替所はアヤラモール1階ぐらいのレートです。わざわざ遠くからタクシー使ってアヤラモール で両替するなら、近くのモールで両替した方がいいかと思います。
また、ロビンソンガレリア内の両替所は意外と高レートでした。ここもおすすめです。フードコートエリア近くにあります。